ダッチオーブンでご飯物を作ったりすると、ご飯が底に焦げ付くことはよくあることです。もちろん、ご飯物じゃなくてもまだあんまり油がなじんでないと肉や野菜・ソースなんかが焦げ付くことがあります。こういうときは、スプーンなどでがしがしこすってもなかなかとれないし、またそんなやり方は鍋にとってもよろしくない。というわけで、焦げ付いたら、食材を出した後、焦げが真っ黒に炭化するまで鍋を空焼きしましょう。ダッチオーブンは空焼きしても大丈夫なので、真っ黒に炭化させ、ある程度冷やしてからお湯をいれ(熱くなっているダッチオーブンにいきなり水を入れると鍋が割れるときがある)沸かすと、焦げは簡単に取れます。焦げた状態を人力で取るのはしんどいので、基本的に焦げたら炭化させる方法をとった方がいいと思います。
[ カテゴリー » ダッチオーブンレシピ ]
ポトフ
ニンニク一かけジャガイモ4つニンジン1本たまねぎ中2個ベーコン適量コンソメ(キューブ1つ)塩・コショウ(適量)サラダ油(適量)1 たまねぎは皮をむいて芽と根の硬い部分をとり大きめに切る。ジャガイモは毒がある芽を取り大きめに切る。ニンジンも皮をむき四つに切る。野菜は大きめの方が良い。2 ダッチオーブンでスライスしたニンニクを弱火で焦げないように炒める。3 2の中でベーコンをじっくり油が出るまで炒める。4 ベーコンが炒められたらその中に1の野菜を入れ、野菜全体が隠れるぐらいまで水を入れコンソメを入れる。5 蓋をして強火。噴出したら弱火でじっくり1時間ぐらい煮る。煮る時間は結構適当でもダッチオーブンであれば大丈夫だと思います。
— posted by ボク at 09:53 pm
とうもろこしの蒸し焼き
材料 皮付きのとうもろこし二本(二人分)
1 外側の皮を何枚か剥いでダッチオーブンの底にひく。このとき皮全部をむくのではなく、底にひく分が取れたら後はむかない。皮を全部むいてしまうと水分も飛んでしまう。皮を残すことによってしっとりします。
2 1の上にとうもろこしを置いて蓋をし、30分ぐらい小中火にかける。
3 こんな感じになるので皮をむいて食べましょう。これはダッチオーブンが無水調理できることを利用し、水などを入れることなくとうもろこしがもつ水分だけで料理できるのが利点です。することといえば皮をちょっとむいてダッチオーブンの中に入れるだけです。
— posted by ボク at 09:51 pm
T:

Y:

ALL:



Online: 














ThemeSwitch
- Basic
Created in 0.4405 sec.
Comments