10日ぐらい前に某趣味の練習をしていて指がひっかかりばきっと音が鳴り夜に結構腫れたのだが、翌朝は痛みもそれほどなかったため放置しておいた。
しかし、指が曲がらなくなってしまったので先日診察を受けたら指の靭帯が切れているとのこと。
そりゃ動きませんわな。2・3週間放置しておいてそれでも動かなかったら手術で治すとのこと。どうなることやら。
2009/8/6
10日ぐらい前に某趣味の練習をしていて指がひっかかりばきっと音が鳴り夜に結構腫れたのだが、翌朝は痛みもそれほどなかったため放置しておいた。
しかし、指が曲がらなくなってしまったので先日診察を受けたら指の靭帯が切れているとのこと。
そりゃ動きませんわな。2・3週間放置しておいてそれでも動かなかったら手術で治すとのこと。どうなることやら。
— posted by ボク at 12:42 pm
2009/8/1
先日、ボクが所属しているある意味ボランティア団体に来ているすでに夏休みに入った中学一年生に、最近発売されたドラゴンクエストⅨはクリアしたかと聞いてみたところ、まだクリアしていないという。
そこで、別の人と練習していた友人のI君を指差し、
ボク「あいつはすでにクリアしている」
といったところそのクリアの早さにびっくりしていた。
で、その後I君に
ボク「すでに夏休みに入っている中学一年生よりも早くドラクエをクリアする31歳というのもどうかと思うよ」
と告げたところ、
I君「私は確実に中学生の夏休みよりも暇だが、〇〇(共通の同級生の友人)はもうレベルが99」
という、日本古来からのことわざである「類は友を呼ぶ」を再確認するご発言を頂戴した。
I君はゲームのレベルを99に上げる前に、自分のパラメータをあげてくれることを切に望む。
— posted by ボク at 12:24 am
2009/7/26
なんとなく大坂に来ているのだが、大坂で電車に乗るとDSをしている女性が多い。
不思議と男性ではあまりいないし、そもそも徳島でDS画面を見ている女性などほとんど見かけないのでちょっと違和感を感じたのだが、ふと考えてみるとそもそもボクは徳島でほとんど汽車には乗らないわけで、さすがに歩きながらや車の運転をしながらDSをしている人はいないと思うので、実は徳島の汽車に乗ってみればそういう人達を見かけるのかもしれない。
中年女性がゲームをするというのはボクが子供の時には考えられなかったことだ。
— posted by ボク at 10:18 am
2009/7/14
友人のI君の家には大量のゲームソフトが立積みされている。そのソフトをあさっていたら、『Wiiであそぶピクミン2』なるゲームが出てきた。しかも未開封のまま。
彼によれば、ピクミンはものすごく面白いソフトで『1』をやっているのだが、それがクリアできるまではやらないでおこうと決めたため、未開封だとのこと。
それに対し
ボク「じゃあ、1をクリアしてから2を買えよ。時間が経つほど(中古が流通することなどにより)安くなるんだから。なんでそんな無駄遣いをするのだ」
I君「まあ、確かにそうなんだけどね。これ買った時はあの浪費しまくってたときだから仕方なかったんだよ」
との弁。
この浪費しまくっていた時とは、後世の歴史家が『失われた3か月』と呼んだ去年の9月から11月までの期間のことで、文字通り信じられないほどのお金(多分このブログの読者の考えているであろう金額をはるかに凌駕する)を3ヶ月間で使いまくり、しかもその7割が何に使ったのかさえ良く覚えていないという伝説のあの期間のことだ。
あまりにすごい使いっぷりだったため、浪費金額を集計したZZQ氏から「彼を今止めないと確実に破産します」という悲痛な連絡を頂き、芸能人でもないI君に月一万円生活を勧めたのだった。
話がそれた。
ボクはこの彼の言い訳を聞きながらまだ未開封のパッケージに貼られているシールの文字、つまり
発売日:2009年3月12日
を再度確かめ、心の中で「いやこれ、その浪費しまくってた時にはまだ売ってなかったんですけど」とつぶやくも、「ああ、彼にとって浪費しまくってた時、というのは過去のことではなく現在進行形なのかもしれないな」と思いなおし、I君がアイドル歌手のグラビアを切り抜くためだけに購入され(しかも保存用と閲覧用の2冊)、その目的が果たされ表紙がなくなってぼろぼろになって彼の部屋に積まれている週刊漫画雑誌に視線を落としたのだった。
— posted by ボク at 11:46 pm
友人のI君宅へ遊びに行った。目的は先日彼が購入したドラクエ9を見せてもらうことである。
彼の家に着きチャイムを押すと、I君のママンが出てきた。後から聞いたんだが、丁度仕事が休みで家にいたらしい。
で、I君ママンが、かれこれ20年以上自分の息子の友人であるボクに発した第一声。
I君ママン「お世話になります」
ボク「!」
I君のママンはボクとI君の関係性を一体どういう風に捉えているのだろうか。
— posted by ボク at 09:11 pm
Comments