「ちょうさじゃちょうさじゃ!」とは関東で言うところの「わっしょいわっしょい」である。徳島では神輿を担ぐ時、これを叫びながら街を練り歩くわけだが、昨日の神輿担ぎにおいて、「ちょうさじゃちょうさじゃ」→「ちょうしじゃ、ちょうしじゃ!」→「ちょうしゅうじゃちょうしゅうじゃ!」→「長州じゃ長州じゃ!」と一部の長州ファンがドサクサにまぎれて叫んでいたことは公然の秘密である。まあ、ボクだけど。また類似例としてちょうさじゃちょうさじゃ、お神輿さんじゃ!」という掛け声を「ちょうさじゃちょうさじゃ、堀越さんだ!」と叫んでいたものもいた。まあ、友人のI君だけど。ところで堀越さんて誰?なお、この神輿は幼稚園や保育園などにも行ったのだが、園児達は「わっしょいわっしょい!」と掛け声をかけていた。方言ブームと言われながら、地方独自の言葉は確実に滅びているようだ。ところで、「革命閣下」長州小力 を呼ぶにはどれぐらいのお金が必要なのであろうか。いっそ長州小力本人を呼んで商店街でも神輿で回ればもっと面白いのではないかという意見が昨日でた。(本文敬称略)
ちょうさじゃちょうさじゃ!
2005/10/21
— posted by ボク at 03:15 pm
T:

Y:

ALL:



Online: 














ThemeSwitch
- Basic
Created in 0.0171 sec.
Comments