サークルでバスケの2on2を行ったわけだが、I君本人を含め、みなバスケにおけるI君の使い方を理解していない。この点、I君と20年以上の付き合いがあるボクに一日の長があるといえよう。ボクはI君本人よりもI君のことを理解している自信がある。そして今日の結果を知る者は皆、上記に納得してくれるだろう。I君がSさんやY君と組んだ場合、バスケとにならないが、ボクとI君が組んだ場合は結構ポイントが入るし、ディフェンスもできている。これは単に付き合いが長いから息があっているというレベルの問題ではない。てなわけで、サークルに入っているもの以外は全く役に立たない知識だが、バスケットにおけるI君のポジション取りについてかいてみたい。バスケにおけるI君の特徴として、1走らない2シュートはけっこう入る3ドリブル・パスが下手である。4大量のあせをかく。ということがいえる。そしてさらにバスケに限らないI君の特徴として「すぐに聞いたことを忘れる」ということがある。
ものすごい量の虫。
サークルが終わったあと、友人のI君宅で炊き込みご飯を作ったのだが、米を研ぐ係りはボクであった。というか炊き込みご飯はすべてボクが作ったわけだが、I君が提供してくれた米の中に大量の虫が・・・。10や20ではないですよ。100匹以上いると思われるコクゾウムシが米を研ぐたびにぷかぷか浮いてくる。Y君がこれをみたら女性だとこのご飯は食べられないだろうなあといっていたが、ボクもそう思う。というか性別に関係なく、虫が嫌いな人は無理だろう。なんせすんごい量だもの。あ、ちなみに正体不明の虫の足もでてきたんだけれども、ゴキブリ駆除を仕事にしているSさんによるとこれはゴッキーのものである、とのことだった。
— posted by ボク at 07:41 pm
民意が、とかね、もうどうなの?
2005/10/12
政策とは勝ち負けなのでしょうか。勝つか負けるではなく正しいか正しくないか、どういう社会を作りたいか、ということだとボクは思っていたわけですが。はたまた、民意が違うから考えを変えるんだったら、そもそもすべての法案は国民投票による直接選挙でいいんじゃないでしょうか。なんのために議員を選ぶという間接民主主義にしているか、それをちゃんと考えたほうがよいと思われ。大きい政府の方がよいと思っているのなら、そういう風に考えている政党に入ればいいではないか。ボクは郵政民営化賛成だけどね。ボクの知っている政治家は政策を変えず前の選挙(国会議員の選挙ではない)で落ちましたが、落ちた後も政策を変えるなんてことはしておりません。
— posted by ボク at 09:02 am
T:

Y:

ALL:



Online: 














ThemeSwitch
- Basic
Created in 0.3059 sec.
Comments